さがみはらスイーツフェスティバル10
さがみはらスイーツフェスティバル9
相模原市のスイーツフェスティバル。
最も西にあるお店の「ménagère(メナジエール)」さんに行って来ました。
津久井湖から相模湖に向かう途中にあるちっちゃなシフォンケーキ専門店です。
More
最も西にあるお店の「ménagère(メナジエール)」さんに行って来ました。
津久井湖から相模湖に向かう途中にあるちっちゃなシフォンケーキ専門店です。
More
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-11-01 12:59
| ・日常
さがみはらスイーツフェスティバル8
cafe KAZU を津久井湖方面へ向かった途中にある「ら・ふらんす城山店」
そちらでさがみはらスイーツフェスティバルの出品のお菓子の「相模芋っ子まどれーぬ」を頂こうと思いました。
が・・・
More
そちらでさがみはらスイーツフェスティバルの出品のお菓子の「相模芋っ子まどれーぬ」を頂こうと思いました。
が・・・
More
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-10-31 13:02
| ・日常
さがみはらスイーツフェスティバル7
職業能力開発大学校と相模原北公園の間にある「相模原市立北総合体育館」
その3階に Cafe KAZU があります。
More
その3階に Cafe KAZU があります。
More
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-10-30 22:28
| ・日常
さがみはらスイーツフェスティバル5
さがみはらスイーツフェスティバル4
4軒目のお店は「セ・ラ・セゾン!」
前回のさがみはらスイーツフィスティバルでグランプリを受賞したお店です。
相模原駅と矢部駅の間にあるお店で、可愛い外観を持つところです。
お店のスペースに比べて、厨房の中にいるパティシエさんの人数が多いこと、多いこと。
去年も多いと思いましたが、輪をかけて多い。
グランプリをとったことでお弟子さんが増えたのかもしれないですね。
今回のケーキのお味ですが、公式サイトにもあるように様々な料理が味わえます。
それでいて詰め込みすぎという感じがしなく、満点です!
あえて文句をつけるとしたら、名前。
「相模原2011年 秋!」はセンスがないです・・・
フィスティバルのルールに
があるので「相模原」という名前はわかりますが・・・
More
前回のさがみはらスイーツフィスティバルでグランプリを受賞したお店です。
相模原駅と矢部駅の間にあるお店で、可愛い外観を持つところです。
お店のスペースに比べて、厨房の中にいるパティシエさんの人数が多いこと、多いこと。
去年も多いと思いましたが、輪をかけて多い。
グランプリをとったことでお弟子さんが増えたのかもしれないですね。
今回のケーキのお味ですが、公式サイトにもあるように様々な料理が味わえます。
それでいて詰め込みすぎという感じがしなく、満点です!
あえて文句をつけるとしたら、名前。
「相模原2011年 秋!」はセンスがないです・・・
フィスティバルのルールに
2.作品名に『さがみはら』 『相模原』 等、“さがみはら”という名称、または相模原市をイメージする名称を入れること。
があるので「相模原」という名前はわかりますが・・・
More
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-10-13 20:47
| ・日常
さがみはらスイーツフェスティバル3
去年の雪辱?を晴らすため、いろいろなお店に出向いている猫村です。
3軒目のお店は「パティスリーフレジェ」
こちらは前回のプチシュクルさんの前の通りをまっすぐ行ったところにあります。
はやぶさで注目された JAXA 相模原キャンパスが近くにあり、見学が出来るため、立ち寄るといいですね。
こちらのお店は比較的広く、店内で食べるスペースがあります。
ここで注目したのが味よりもケーキの入った箱。
(味が悪いわけじゃないよ。)
他のお店ではなかった可愛いデザインです。
食べる前から楽しくなります♪
More
3軒目のお店は「パティスリーフレジェ」
こちらは前回のプチシュクルさんの前の通りをまっすぐ行ったところにあります。
はやぶさで注目された JAXA 相模原キャンパスが近くにあり、見学が出来るため、立ち寄るといいですね。
こちらのお店は比較的広く、店内で食べるスペースがあります。
ここで注目したのが味よりもケーキの入った箱。
(味が悪いわけじゃないよ。)
他のお店ではなかった可愛いデザインです。
食べる前から楽しくなります♪
More
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-10-12 14:26
| ・日常
さがみはらスイーツフェスティバル2
相模原市で行われている「さがみはらスイーツフィスティバル」
2軒目のお店は「プチシュクル」
青山大学相模原キャンパスの南西、国道16号の近くにある小さなお店です。
オレンジとサツマイモの乗ったプリンタルトです。
タルトのお店だけあって、美味しいです♪
ただ420円はちょいと高め・・・
More
2軒目のお店は「プチシュクル」
青山大学相模原キャンパスの南西、国道16号の近くにある小さなお店です。
オレンジとサツマイモの乗ったプリンタルトです。
タルトのお店だけあって、美味しいです♪
ただ420円はちょいと高め・・・
More
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-10-11 23:21
| ・日常
さがみはらスイーツフェスティバル
今年も始まりました「さがみはらスイーツフェスティバル」
昨年は投票が終わった後に各店に伺ったのですが、グランプリであった「セ・ラ・セゾン!」の作品や和菓子部門賞の「くろさわ」の作品が美味しかったので、最初から各店を味わってみようと思います。
More
昨年は投票が終わった後に各店に伺ったのですが、グランプリであった「セ・ラ・セゾン!」の作品や和菓子部門賞の「くろさわ」の作品が美味しかったので、最初から各店を味わってみようと思います。
More
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-10-05 13:33
| ・日常
勝沼でぶどう食べ放題
去年に続いて、山梨県勝沼でぶどうを食べてきました。
前回は「巨峰」だけをもぎって食べるコースでしたが、今年は用意されている「世界のぶどう」の食べ放題コースにしました。
どんなぶどうだったかメモしていなかったのですが、ホームページに書かれたぶどうの大半とプラスアルファだったような気がします。
純粋に美味しいと思ったのは「巨峰」ですが、他にはキングデラがおいしかったり、マニキュアフィンガーの不思議な味 (梨に近いかな)、酸味の強いゴルビーなど、いろいろなぶどうが味わえました。
家族全員満足♪
また来年も来ようと思います。
前回は「巨峰」だけをもぎって食べるコースでしたが、今年は用意されている「世界のぶどう」の食べ放題コースにしました。
どんなぶどうだったかメモしていなかったのですが、ホームページに書かれたぶどうの大半とプラスアルファだったような気がします。
純粋に美味しいと思ったのは「巨峰」ですが、他にはキングデラがおいしかったり、マニキュアフィンガーの不思議な味 (梨に近いかな)、酸味の強いゴルビーなど、いろいろなぶどうが味わえました。
家族全員満足♪
また来年も来ようと思います。
■
[PR]
▲
by baratie2008
| 2011-10-02 21:48
| ・旅行
最新の記事
11/29~20 |
at 2011-11-02 20:40 |
さがみはらスイーツフェスティ.. |
at 2011-11-01 22:35 |
さがみはらスイーツフェスティ.. |
at 2011-11-01 12:59 |
さがみはらスイーツフェスティ.. |
at 2011-10-31 13:02 |
さがみはらスイーツフェスティ.. |
at 2011-10-30 22:28 |
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
イラスト:まるめな